2歳の長男に空前のおばけブームが到来したようです。
(なんだそりゃ)
ことあるごとに「おー(↗)ばー(↗)けー(↗)」と(おどろおどろしい声で)言ってます。
反面「おばけこわーい」とも言ってます。唐突に。
2歳児の話って、前後関係なく支離滅裂してません?
突然思いついた単語バババババって並べて。
それも可愛いのだけど。
はじまりはハロウィンだったのでしょう。
保育園でおばけの絵や歌に触れて、その存在を知ったようです。
絵本に出てくるおばけって大体可愛いですよね。
さんぽ道のおばけ
ある日一緒に散歩をしていると、
「おばけだぁ!」と言って急にしゃがむ息子。
「えー?」と思ってのぞき込むと、
なるほどおばけです。
虫食い落ち葉も、息子にとっては大事なおばけ。
後日、保育園帰りに綺麗な落ち葉を集めてちょっとした制作もしてみました。
本当にちょっとした。
出来上がったのがこちら↓↓↓
(左)拾った綺麗な落ち葉に私が指で穴を開けたのを、画用紙にノリでペタリしてもらいました。
(右)おばけ型にのりを塗って、その上に拾った落ち葉をのせてもらいました。
最後に顔もつけて。
※拾った当初は鮮やかな赤や黄色だったのですが、一週間も経つとこんな感じに、、、
味が出ていいかな?(笑)
落ち葉を集める段階からかなり楽しそうでした。
夕食後、15分ぐらいで出来たので毎年この季節にやりたいと思います。
おばけの本
息子のおばけブームを受けて、図書館でおばけに関する絵本を借りてきました。
が、これが大ヒット!!
毎晩寝る前に楽しく読めました。
特にお気に入りだったのが、この二冊です。
おばけなんてないさ
おばけの定番曲(?)ですね。
誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
息子っも大好きな曲です。
歌詞がそのままのっていて、歌いながらページをめくります。
ノリノリで読めるので、親も楽しい。
最後に楽譜ものっているので、
iPhoneのピアノアプリで鳴らしてみたりしました。
おばけとホットケーキ
まず絵が可愛いですね。
おばけがホットケーキを作る話なのですが、その工程を少し手伝える仕組みになっています。
お話に参加できるので、息子も嬉しそうで繰り返し読みました。
今後もおばけに関する絵本を探したり、
何かをおばけに見立てられないか考えたり、と
母は息子のおばけ愛(?)に協力していきます!!